試験当日の持ち物はこれ!
「直前にチェックする本以外に、試験に持って行った方がいいものってあるかな?」
当日の持ち物については、試験案内に載っていますよ。
- 受験票
- 鉛筆やシャープペンシル(BかHB)
- 消しゴム
- 試験場によっては上履きと下履きを入れる袋
と書いてありますね。それから、忘れてはいけないのが、腕時計です。試験中の時間配分には重要アイテムですからね。
「携帯電話は?」
持って行くのは自由ですが、試験中は電源を切るように言われると思いますよ。それから、アラーム機能がある腕時計の場合も、アラームを切っておけと言われます。
「他には?」
真夏ではないから大丈夫かもしれませんが、体調管理のために飲料水のペットボトルを持って行った方がベターかもしれませんね。
それから、昼食は事前に、軽めに済ませておくこと。試験中の飲食は禁止ですからね。
どんな服装がいい?
「試験は11月だから、寒いかな?」
試験会場は空調設備はしっかりしていると思いますが、念の為、脱ぎ着できる服装にしていくといいですよ。
カーディガンを1枚余分に持って行くのもよいです。
「みんな、試験には、どんな服装で来るんだろう?」
普段着の人が大半ですよ。面接試験はないから、スーツの人はほとんどいないと思います。普段着のシャツにカーディガンにジーンズ・・・くらいの人が多いですよ。服装は自由ですから、試験に集中できる着心地の良いものであれば、いいんじゃないでしょうか?
それから、靴もなるべく楽なものがお勧めです。靴擦れなどを起こして、足が痛くて試験に身が入らなかったりするとシャレにもなりませんから、疲れない靴を履いていった方がいいですね。
「鉛筆って何本くらい持って行けばいいんだろう?」
試験中に芯が折れたりするといけないから、最低2本。それにプラスして、シャープペンシルも一応持参していくと万全でしょう。
あ、ちょっとしたことですが、鉛筆の芯は、あまり尖らせないくらいが、マークシートが塗りやすいですよ。
「そうか。前の晩に全部準備して、当日は慌てないようにしておくよ。色々とありがとう!」
試験、がんばってくださいね!